top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

新入部員紹介 #3

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2020年8月20日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、一年の稲垣麦です。


練習が少しずつ再開されて部の人と実際に会う事も増えてきた

今日この頃、自身のコミュニケーション能力の低さを痛感し、

枕を涙で濡らす毎日です。

それはともかく、まずは軽い自己紹介から、

茨城県の水戸第一高校出身で、所属学部は理学部物理系です。

中学では硬式テニスをしていて、

ラグビーを始めたのは高校に入ってからです。


ポジションは主にフランカーとNo.8をしていました。

タックルが好きなので、大学でもフランカーをやれたらいいなと思っています。

好きな選手は、トンプソン ルーク選手です。圧倒的な仕事量、果敢なタックル、憧れます。


次に、入部理由を書こうと思ったのですが、高校のラグビー部での3年間が楽しかったからということに尽きます。

なので、ここでは高校のラグビー部での思い出を語らせていただきたいと思います。

完全に自己満足です。すみません。

上に書いた通り、私がラグビーと出会ったのは高校生の時です。

入学式が終わり授業の始まった頃、下校時刻の昇降口には常にカンタベリーのジャージを着た大きい人達が

待ち構えていて、片っ端から新入生に声をかけていました。

例に漏れず私も捕まり、勧誘を受けました。

そのときニコニコしながら勧誘していた先輩の、自信に満ち溢れた姿に惹かれ、入部を決めました。


そして、ボールを持ってグラウンドを走ることの楽しさ、タックルした時に脳が揺さぶられる快感、

そんな魅力が、練習をすればするほど分かってきて、気がついた時にはラグビー漬けの毎日になっていました。


残念ながら勧誘してくれた先輩のようにはなれなかったのですが、先輩にも後輩にも同期にも監督にも恵まれて、

本当に自分にはもったいないくらい楽しい3年間でした。

その楽しさを忘れられず、今に至ります。


今後の目標ですが、まずは、東北地区のリーグが始まるまでに、浪人中に衰えきった体を鍛え直し、

高校のピーク時の能力まで戻していければと思います。

いち早くチームの戦力になれるよう、日々の練習に集中して取り組んでいきたいと思います。

長々とすみませんでした。

部の皆さん、どうぞこれからよろしくお願いいたします。

最後に、ラグビーの魅力は、プレーで自分を語れるところだと思います。

これぞまさしくボディランゲージ……すみません。

とにかく、ラグビーは魅力いっぱいなスポーツなので、

興味のある方ない方、是非ラグビー部の練習を見に来てみてください!




Comments


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page