新入部員紹介 #2
- 東北大ラグビー部
- 2020年8月17日
- 読了時間: 2分
自宅学習に飽きたら
はじめまして、1年の伊藤利範です。
埼玉県の川越東高校出身です。理学部の地球科学系です。
自己紹介は軽めにして、今回はお気に入りの勉強場所である多賀城図書館について書きたいと思います。
多賀城図書館を愛用している理由は以下の3つです。
① 夜遅くまで開館している
② 一回あたりの利用時間が長め
③ 学生の利用が多い
いくつか図書館に行ってみましたが、ここ以外は17時〜18時閉館で、
コロナ感染防止のため一回当たりの利用が1時間に制限されていました。
また書物や新聞を読むために利用している年配の方が多数派で、学生の勉強利用には肩身が狭く感じられました。
川内キャンバスから約15kmと若干遠いことが玉に瑕ではありますが、一度利用してみることをお勧めします。
今回この内容を選んだ理由は、7月のはじめに自分自身が自宅学習に飽きて別の勉強場所が欲しくなったからです。
私はもともと予備校の自習室など自宅以外のどこかを利用していたのですが、
今回のコロナ騒動で選択肢が自宅のみになってしまい非常に苦しい思いをしました。
同じような状況の新入生もいるかと思います。幸い外出制限は徐々に緩和されつつあるので、
勉強という大義名分のもとに羽を伸ばしに行ってみるのもいいのではないでしょうか。
ここまでさぞ宮城県を知り尽くしてあるかのような書き方をしてきましたが、
県外出身の1年目ゆえまだまだ土地勘がありません。
自宅から1kmほどの場所でも迷子になってしまう有様です。未だに仙台駅までの最短ルートがわかりません。
夏の目標は宮城県を制覇することですが、かなり厳しい戦いになりそうです。
また、公共図書館はだいぶまわりましたが、大学の附属図書館は東北大のものを含めて1つも行っていません。
他大の図書館に入っていいのかはわかりませんが可能であれば積極的に行ってみたいと考えています。
最後になりますが、3月にサイクリングを始めてどハマりしました。
宮城県制覇も自転車旅行を通して行う所存です。どなたか一緒に行きませんか。
Comments