新入部員紹介#18
- 東北大ラグビー部
- 2020年9月25日
- 読了時間: 2分

初めまして、ラグビー部新一年の阿久津奎太です。
栃木県の宇都宮高校出身で、
工学部材料科学総合学科に所属しています。
ラグビーは高校からやっていて、
人数不足もあり169cm64kgという体格を生かして
PRを軸に様々なポジションをやっていました。
スクラムは耐える仕事です。
高校時代の半分ほどを怪我人として過ごしていたことや、
勉強やバイトの忙しさ等の理由から大学でもラグビーをするか悩んでいましたが、
試合中の高揚感と楽しさを忘れられず、遅ればせながら入部することにしました。
今は、いつでもスクラムやラインアウトの練習ができる環境に感動しています。
タックルで相手を倒したり相手をステップで抜くのが好きで、
ひたすらに動き回るプレースタイルだったので大学ではFLをやろうと思っています。
趣味は、真面目に答えるとランニングです。
朝行うと気持ちよく1日が始められ、夕方に行うと精神的な疲れがリフレッシュできるので、
部活などがない暇な日とか勉強やりたくない日はだいたい5kmほど走ってました。
どうでもいいですが、愛用していたランシューは軽くて軽いNewBalanceです。
そして、適当に答えると楽しいこと全般が趣味です。
スポーツで言うとサッカーもバスケも大好きですしサブカル的にはゲームも漫画もリアル脱出ゲームも好きで、
広く浅く様々なものに手を出している状況です。
おかげさまで、何事も深くは話せないという弱点ができました。
最近は、マーダーミステリをやるべく人を募集中です。
最後に、今後の目標について話そうと思います。
大きな目標は、大学4年間で心身ともに鍛え、豊かな交友関係を築くことです。
専門的な学びと同じくらい大学での人脈は貴重な物だと思います。
自分磨きを続けながら、男女問わず幅広い分野で友人を作れたらと思います。
そして直近の目標として、ラグビー部の方々と親しい関係を築きたいと思います。
遅れて入部したせいで同期の人たちとの関係もまだまだ希薄な現状です。
高校3年間のラグビー生活を通し、ラグビーにおいていかにコミュニケーションが重要かを身にしみて感じました。
先輩方とも、敬意を持ちながらも気軽に話せる関係に早くなれるよう、緊張に負けず頑張ろうと思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
一刻も早くチームの力になれるよう、部活に真摯に取り組んでいこうと思います。
これからよろしくお願いします。
Comments