入部のときに不安だったこと
- 東北大ラグビー部
- 2020年5月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年5月14日
皆さんこんにちは。 4年の柳沼雄介です。 詩音からバトンが渡されました。高校からの付き合いなのになかなか心を開いてくれない詩音ですが、
褒めてくれて嬉しいです。
前の5人のように素晴らしい文章は書けないと思いますが、なんとか書いていきたいと思います。
何を書けばいいか悩んだのですが、今回は
『自分が新入生だった時にラグビー部に入部するにあたり不安だったこと』
について書きたいと思います。もっとうまくまとめられそうな題目ですが、頑張って書きます。
①勉強に支障はでないか 多分気になってる人多いんじゃないかと思います。
自分は工学部の機知で、今までのところはそんな支障はなかったと思います。
本当に朝練だけなので、時間に余裕はあります。
テスト前とかは休んでも大丈夫なので、テストの心配もいりません。
②朝起きるの辛くないか これです。正直にいうと、毎朝死にそうになりながら起きてます。
ただ、一限いけるとか1日寝て無駄にしなくて済むとか良いことだらけなので、朝練で良かったと思います。
③練習についていけるか 自分の場合、これが一番心配でした。
自分が新入生の時、ラグビー部の練習を見学してFWの先輩方も普通にスクリューパスを投げているのを見て絶望した記憶があります。自分はスクリューパスが放れませんでした。(これは秘密ですが、今でも放れません。)
そんな僕ですが、4年まで続けています。なのでそういう心配は要らないと思います。
初心者の人も居ると思いますが、最初は個別に練習して、そのうち普通に練習に参加できるようになるので大丈夫です。
こんな感じですかね、、、参考になりますでしょうか。参考になれば嬉しいです。
僕はラグビー部に入るかどうかめちゃめちゃ悩みました。不安で、ドキドキしながら入部しました。
そうして入った僕ですが、気づくと部活は居心地の良い場所になってました。
先輩、後輩、同期、全てに恵まれました。 これを見ている新入生の中にもどのサークル、部活に入るか悩んでる人は多いと思います。
悩むと思いますが、多分どの団体に入っても楽しいと思うので安心してください。 どうしても悩んで決まらない人、ラグビー部に来てみましょう。ラグビー部ならハズレないです。
もう入ってしまいましょう。練習で皆さんに会えることを楽しみにしています。 と、こんな感じで終えたいと思います。
新入生の皆さんは例年とは違った状況で大変だと思いますが、頑張ってください。
次は、よく一緒に温泉に行く泉安津志にお願いしたいと思います。♨️ 4年 #柳沼雄介
Comentários