top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

コロナに負けるナ!

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2020年5月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年5月14日


おはようございます。

中学高校そして大学まで同じ学校、同じ部活の後輩柴田からバトンが回ってきました堀田昌平といいます。 なにについて書こうかとても迷ったのですが、

新型コロナウイルスの流行による現在の自粛生活についてゆるーく書こうかなと思います。

ここ数ヶ月、思うような生活ができずに苦しんでいる方も多いことかと思います。まあ実際のところ僕は元から家に

1人で引きこもっているようなタイプなのでマシではありますが、やはりそれでも何か寂しさを感じます。 さて、我がラグビー部はこの自粛生活の間に体がなまってはいけないので、ランメニューや自宅での自重筋トレを

行っているのですが、自重の筋トレとなると1セットごとの回数がとても多く、それを5セットくらいやるため、

なんか非常に疲れます。もしかしたら器具を使ったウエイトトレーニングより疲れるかもしれません。 また、いつもは複数人でやっているトレーニングですが、自宅でのトレーニングのため、もちろん1人です。

そこで、一人ひとりがモチベーションをしっかり維持してやっていく必要がありますね。 次に、大事になってくるのが体重管理です。今の生活だと普段の生活より圧倒的に消費カロリーが少ないですが、

食事は基本自炊となってしまいます。自炊でも栄養バランスのよい料理を作れれば良いのですが、一人暮らしの男子大学生の自炊です。たかがしれてます。たぶん。僕が肉を炒める以外なにも知らないから思っているだけかも、、、 で、そういう生活だと簡単に体重が増えたり、減ったりしてしまいます。ここは難しいポイントですね。 個人的な話をすると、僕は去年の秋に大きめの怪我をしてしまいしばらくラグビーができないにもかかわらず、

「増量するぞ」と意気込んでバカみたいに食べていたら体重が71kgから82kgにまで増えました。

体重の変化だけ見ればラグビー的にはいいことかもしれませんが、実際には脂肪でブクブクに太ってしまいました。 やはりこの自粛生活では体重もしっかり気にかけないといけませんね。

この拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。 次回からはまた面白いブログとなると思うので見ていただければ幸いです。 次は僕と同じ農学部で顔はよく見るけどあまり喋ることはない同期の北島周にバトンを渡します。 みなさまの生活が早く普段通りになることをお祈りしております。頑張りましょう! では!



Comments


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page