top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

【研究】ラグビー部員オフの過ごし方3選

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2021年7月4日
  • 読了時間: 2分

同期マネージャーのまゆりからバトン頂きました。

彼女は何事にも真面目にAggressiveに取り組む人間です、見習っていきたいですね!


今日はオフの日にラグビー部が何をしているか紹介したいと思います。

今は授業受けてバイトして〜って人がほとんどだと思いますので今回は来たる夏休みのオフについて書きます。


夏休み自体めちゃくちゃ暇なのに部活がないオフなんていうのはこんな暇でいいんかってくらい暇です。


まずオフの過ごし方は3種類に大別されます。


①Aggressive型

②怠慢型

③バ畜型


それぞれ見ていきましょう。


まあ全て字面通りなんですが、


まず、①Aggressive型はオフがあるとドライブへ出掛けたり美味しい物食べに行ったりする活動的で素晴らしいタイプですね。

割とラグビー部には多いような気がします。

海が大好きで時間があると海を見に行く人もいます。

私はこのタイプになりたいです。



②怠慢型、こちらはAggressive型とはまるで正反対の人種です。

寝て起きて寝て起きたら一日が終わっているタイプですね。

名誉のために名前は伏せますが、これもラグビー部には一定数います。

少し偏見交じりかもしれませんが怠慢型の特徴はゲーム、睡眠です。

昼2時くらいに起きて罪悪感に浸らない人はこのタイプになります。



最後に③バ畜型です

。休みがあれば自ら働き社会貢献に徹する素晴らしい人達です。

僕の中でパッと思いつくラグビー部員はOんだ君、Aだち君ですね。

この2人は本当にたまたま同じバイト先です。

よく働いてて偉いと思います。

バイトの話をしているときがいちばん2人とも目を輝かせているのでよっぽど楽しいんだろうと思います。

先日、Aだち君が後輩たちをバイト先に勧誘しているのを目撃しました。

その後輩の中の誰かが目を輝かせる日もそう遠くないでしょう。


以上、ラグビー部員オフの過ごし方でした。


このバトンは木村洋に託したいと思います。

なんと彼は怪我で手術からの2週間入院だそうで、、、、精一杯応援します!がんばるんだぞう!


ここまで読んで頂きありがとうございました。




Comments


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page