top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

春のブログ

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2021年4月16日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。

仮免落ちの同期音田君からバトンをもらいました、3年マネージャーの竹田茉由梨です。

彼の自車校エピソードは衝撃の連続ですね。教習所内で逆走するあたり、さすがです。


いきなりですが、みなさんは、「三つの幸せ」という言葉をご存じですか?

これは、イエローハットの創業者である鍵山秀三郎さんの言葉で、

人には、①してもらう幸せ②できる幸せ③してあげる幸せという三つの幸せがあるという話です。


今回は、マネージャーという立場で、ラグビー部での幸せを少し紹介したいと思います。


①してもらう幸せ

選手がチームを勝利に導き、喜びや感動をもらった時

感謝の言葉をかけてもらった時

部活だけでなく、勉強や私生活で助けてもらった時

おいしいものを食べさせてもらった時‼


②できる幸せ

テーピングなどできなかったことができるようになった時

知識が身についた時


③してあげる幸せ

チームのために動いている時


してあげるとかもらうとか、分類が無理やり感は否めませんし、していいものかもわかりません…。

紹介したのは一部ですが、こうして書き出してみると部活ってよくできているなあと思います。

一人ひとりがチームのために、仲間のために、自分のために行動して、

最終的にそれぞれの幸せに結びついているのですから。もちろん、時には悔しい思いや辛い思いもしますよ。


けど、酸いも甘いもみんなで経験して、乗り越えて、強くなるって楽しいし素敵だし幸せなことだと思いませんか…?


ラグビー部ではそんな経験をすることができます。

満足のいく大学生活を送ることができる環境が整っていると(少なくとも私は)思います。


個性豊かな先輩、同期、後輩…たくさんいますよ‼

朝練だけだからバイトも勉強も遊びもたくさんできますよ‼(朝はつらいですけど…)

何より部活が楽しいですよ‼


以上、いい話に見せかけて、ただの勧誘ブログでした。まず、いい話になっていますかね?胡散臭いは禁句です。

まあそんなことは置いといて…。

もし新入生が読んでいて、ラグビー部に興味を持ってくれたら嬉しいです。

新歓にもぜひ遊びに来てください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

次は、朝起きることが同期で一番苦手な八木君にバトンを渡したいと思います。

八木、いつも電話で起こすという仕事を与えてくれてありがとう。


3年 MNG #竹田茉由梨


Comments


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page