新歓#7 「反面教師」
- 東北大ラグビー部
- 2022年4月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは、ラグビー部3年の宮岡凜太郎です。
何を書くか思いつかず、自分の怠惰な性格も影響し、締め切り期限日ギリギリに書いてしまっています。
ブログ係の璃玖君、すみません。
大したことも書けないので無難に新入生へ向けてのアドバイスとして、
自分が入学してから大学3年生になるまでにやっておけばよかったと後悔していることでも
書こうかなと思います。
自分が怠惰だという自覚がある方はこれを反面教師にして頑張ってください。
それ以外の方は読まなくて大丈夫です。
1:単位をとる
1つ目から当たり前だろと思ったかもしれません。
そう思った方向けの文ではありません。
自分は何を勘違いしたのか大学とは勉学を修める場所だということをすっかり忘れ、
気づいた時には手から単位がこぼれ落ちていました。
その結果3年生になった今でも新2年生に混じって去年の必修科目を履修する羽目になっています。恥ずかしい。
2:免許
2つ目は自動車の免許をとることです。
車があれば遊びに行ける範囲がグッと広がります。
ふと思いたって数人でレンタカーを借りて遊びにいったりもできます。
ラグビー部の学年旅行で免許を持っていない僕には人権がありません。
理系の方で青葉山に登る予定のある人は原付の免許だけでも取っておくことを強くお勧めします。
3:バイト
1人で生活する以上様々なことにお金がかかります。
自分は1年生の間しばらくバイトをせず雀の涙ほどの貯金しかなかったので、
ラグビー部がオフである2月に何も考えず遊んだ結果家の電気が止まりかけました。
ラグビー部は朝練のみなので授業が終われば自由にバイトができるので心配はいりません。
仙台の冬は寒く、お金がかかるので適度な貯金をお勧めします。
改めて文字にして振り返ってみると1、2年生の自分に対して怒りを覚えてきたのでこの辺にします。
この3つをできていない怠惰な自分でもマネージャーの助けなども借りつつ
ラグビー部の朝練には参加できているので朝が心配だという新入生は心配無用です。
無理やり新歓につなげてみましたが、新入生の皆さんはこの3つだけでもしっかりやって大学生生活を楽しんでください。
時間とお金の利用は計画的に。
3年 #宮岡凜太郎
#全進
コメント