top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

新歓#6 「東北大生の住む場所選び」

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2022年4月13日
  • 読了時間: 2分

新入生のみなさん、ご入学おめでとう御座います。3年の佐藤新平です。

去年書いた「遅刻の仕方」と同じように、新入生のためになるような内容である、

東北大生の独り暮らしの住む場所選びについて独断と偏見で書こうと思います。

よく考えたらもう選び終わってる人がほとんどな気がしますが、良いところを選んでた人は

希望に満ち溢れた春休みを送ればいいだろうし、悪いところを選んでた人は

最後の実家生活を死ぬ気で楽しめばいいと思います。


ここでは住む人が多い3地域を取り上げようと思います。

まずは川内です。

ちなみに私は川内に住んでいます。

川内キャンパス、青葉山キャンパスともに近く、また徒歩圏内に川内駅もあって交通の便は非常に良いです。

しかし周りにスーパーがなくコンビニと薬局しかないので買い物は少し不便です。

自分は八幡まで行くのが面倒なので、コンビニか弁当屋のヘビーユーザーです。

大学行くのが面倒くさくなる人とかにはちょうどいいと思います。


次は八幡です。

八幡住みが一番多いんじゃないでしょうか。

スーパーなど商業施設がたくさんあって、川内住みからするととても羨ましいです。

しかし駅からとても遠いので自転車や原付は必須なのかなあと思ってます。

とりあえず八幡に住んでおけば間違いないのかなと思います。


最後に八木山です。

とりあえず馬鹿にされます。自分も馬鹿にしています。

八木山に住むとみんな八木山動物園の動物たちの糞の臭いがつくと言われています。

ちなみに高校のときの八木山住みの友達のあだ名はウンコマンでした。

交通の便はとにかく悪いです。商業施設があるのか知りませんが、多分動物園と遊園地の他に建物はありません。


いかがだったでしょうか。

新入生の皆さんが良い場所に住めて、幸せな大学生活を送ることを願っています。



3年 #佐藤新平

#全進

Comentários


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page