top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

新歓#2 「私が増量のためにやってきたこと」

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2022年4月11日
  • 読了時間: 3分

みなさんこんちには。シーズンオフに8キロ増量した加藤です。


今回は私が増量を決意してから取り組んだことを紹介したいと思います。

増量できずに悩んでいる方は試してみてください(効果には個人差があります)。

大きく分けて4つ試みました。


①筋トレの習慣化

②食事内容の改善

③筋肉に関わる知識量を増やす

④筋肉との対話


今までと同じことやってたらまた後悔して終わってしまうと思って、私は昨シーズンの大会が終わってからすぐに

まず真っ先に①を始めました。テスト期間ではありましたが、習慣化には週4回×8週間続けられるといいという研究がある

と聞き、それを実践しました。おかげで4月現在まで続けられています。そして、筋トレの内容ですが、

自分にはプロップとしての基礎力が全く足りなかったので、ビッグ3の比重を上げて高重量・高ボリュームでやるようにしました

(特にデットリフトは体幹部太くなるのでおすすめです)。


次に②③④を同時並行で始めました。


まず②については、タンパク質と炭水化物を大量摂取することとテストステロンの分泌を増やす食材を積極的に取るようにしました。また、脂質も魚やアボカド、ナッツ類など良質な油を摂るようにし、余分な脂質は摂らないようにしました。

食事はオフシーズン前半は1日5食を目安に胃袋を空にしないようにしてました。

後半はあえて朝食を抜いて、バルクアップするお相撲さんスタイルを試しました!(これは脂肪も結構ついちゃうのでガリガリの人におすすめです。ある程度太ってる人には向いてませんでした)また、水2リットルを毎日飲んでます(色々やりすぎて水の効果があるのかどうかまだわかりません)


③については昔から好きで自分で勉強してましたが、これまで購入した本やYou Tube、ネット記事などから情報を毎日ブラッシュアップしていきました。これのおかげで①や②の効率も上がったと思います!


最後に④についてですが、これはやるのかいやらないのかい、どっちなんだい的な対話ではありません。(ぱゎー)

夜寝る前にフォームローラーで全身をほぐす習慣を付けて、今どこら辺の筋肉が張っていて、疲労が溜まっているのかなどの状況把握をしています。これの効果としては、翌朝疲れが溜まりにくいということだけでなく、リラックスすることによる入眠剤としての効果も発揮しました。


①〜④まで補足したいことがいくつかありますが、ダラダラ書いても見る気失せると思うのでこれぐらいにしておきます。知りたい人はあとで私に聞いて下さい笑。


東北大ラグビー部は私立のラグビー部と違って、寮も無ければ栄養士やウエイトトレーナーもいないので、全部自分たちでやらなくてはなりません。一人ひとりが試して失敗、成功したこと、学んだことを後輩たちに伝承していければ、そのギャップによる体格差も無くなると信じているので、自分がその第一人者となれるようにあと2年頑張りたいと思います!!



3年 #加藤稜人

#全進


Commentaires


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page