新歓#16 「出禁から読み解く対人認知論」
- 東北大ラグビー部
- 2022年4月18日
- 読了時間: 2分
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
同期14人中9人にこのブログの締め切りを破られている山本璃玖です。
最近同期になめられすぎな気がします。
さて、新入生の皆さんはこれから始まる専門的な講義、バイトや部活など、
様々なことに対しての期待を膨らませていることでしょう。
その中でも特に、一人暮らしを楽しんでいる人も多いと思います。
東北大生は一人暮らしの割合が多いですから、
友達の家に入り浸ってゲームなどをしたりするのは、大学生の自由さを味わえて楽しいものですよね。
そんな楽しい時間を壊さないために、私の経験を活かしてくださったら幸いです。
ラグビー部の各学年に溜まる家があるように、学部にも溜まる家があります。
いや、正確にはありました。
事件が起こったのは講義終わり。
僕ともう1人の友達とで、いつも溜まる友達の家にいたときでした。
家主の友達はトイレが長く、家主がいなく、僕と友達の二人でいる状況がしばらく続きました。
家主がいない家.....
何もしないわけがありません。
私たちは干している靴下などをまるめ、ロフトをバスケットゴールに見立て、
ポンポンポンポンとシュートを決めていました。
そのときにドアが開き、それをみた家主が私に出入り禁止を言い渡したのです。
このときはさすがにやり過ぎたと思い謝罪し、今では前と変わらず遊んだりできるまでに関係を修復できたので良かったです。
ちなみにラグビー部2年のたまり場である伊丹家では、鍋などをしたときに伊丹が寝るまで待ち、
食器を洗わずに帰るというお決まりのパターンがあるのですが、
そんなことをしても許してくれる伊丹くんには感謝しかないですね。
これからも洗わせようと思います。
このように大学生でいろいろなことができる分、やらかしてしまうこともあるわけです。
新入生の皆さんには友達の家では洗濯物には触らないということだけ気をつけてほしいですね。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
新入生の皆さん、入部お待ちしています!!
2年 #山本璃玖
#全進
Comments