top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

新歓日記#28 ラグビー部の魅力

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2023年5月23日
  • 読了時間: 2分

皆さんこんにちは、ラグビー部4年の濵田直生です。


最近今更ですがiPadを買いました。

僕は工学部ですが機械は苦手というか、めんどくさがりというか、

説明書を読まずに適当に「はい」とか「スキップ」とかを押して初期設定をしてしまうので後々困ることがよくあります。


小学生の頃、DSでダイパをしていたときも、ボックスの存在を知らないので、

モウカザル、ムクバード、ゴローン、ワンリキーのような最初で捕まえるポケモンだけで

ゴースト使いのメリッサに挑みボコボコにされ続けて萎えてゲームをやめたことがあります。

今回は慎重に説明書を読んで使いこなしたいと思います。

新生活で一人暮らしを始めるみなさんも新しい物を買ったら設定は理解しながら、

パスワードはメモ、保険関係の書類などはきちんと整理整頓してファイリングしておくことをオススメします。後々困るので。


そんな僕ですが、9年も真剣に取り組んでいるのがラグビーです。今年で10年目に突入しました。

ラグビーというスポーツはめちゃめちゃ大変です。コンタクトスポーツであるが故に食事、

筋トレに精を出して身体を大きく重くします。かと思えば、その身体でめっちゃ走ります。

それに加えて、どこに空いたスペースがあるか?どのように球を運ぶか?脳内はフル回転です。

立てたプランを実現するためにはパス、キック高いスキルが求められます。


9年経った今でも完成されることはありません。だからこそ夢中になって練習に励みますし、

上手くいったとき、チームで勝利したとき、他のスポーツの何倍も熱くなれる気がします。


こんな大変なスポーツを大学生になってまで続ける、新しく始める人はイカれてて芯が通っている人しかいません。

僕はそんな面白くて頼りになるラグビー部がとても居心地が良いです。居心地の良さが僕の入部の決め手でした。


そして今シーズンのラグビー部は熱いです。今シーズンからコロナの影響が減少したこともあり、外部コーチや遠征、

システムの再構築など新しい取り組みを行っており、今年の春、前年度東北リーグ1位のチームに勝利、

2位のチームに2点差など着実にレベルアップしています。


秋に行われるリーグ戦で優勝できれば創部史上初の出来事になります。


是非ラグビー部に入部して最高に熱い4年間を過ごしましょう。グランドで待ってます!


Kommentare


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page