新歓日記#23 トンペーラグビー部入門書
- 東北大ラグビー部
- 2023年5月23日
- 読了時間: 2分
新入生の皆さんこんにちは。4年の佐藤新平です。
新しく入部する皆さんに、部内で広く使われている独自の単語やネタをいくつか紹介したいと思います。
皆さんが早く部に馴染めるよう、お力添えできればと思います。
「えろかつ」
新入生の中にはもう行ったことがある人もいるかもしれません。
評定グラウンドのすぐ近くにある定食屋『かつどんのかつどん屋』のことです。
『えろかつ』の由来はよくわかっていないのですが、風の噂によると昔店員さんにすごくえろいお姉さんがいたとか。
名前からわかるようにお店のかつ丼推しがすごいですが、かつ丼より豚カツ定食やチーズしそ巻定食のほうがうまいです。
「上界のたま、下界のたま」
上界のたまは『たま国分町店』、下界のたまは『たま仙台稲荷小路店』のことです。
たまはラグビー部で飲みに行くときによく使われる飲み屋さんのことです。
国分町店がビルの5階にあり、仙台稲荷小路店は地下にあることが名前の由来です。
はじめはある先輩がふざけて使い始めたのですが、最近は普通に浸透しています。
皆さんも先輩に飲みに誘われるときにこの単語が使われるかもしれないので覚えておきましょう。
「C1は不仲」
ラグビー部では学年の仲について度々話題にあがります。C0、C2はとても仲がいいのですが、
C1はたくさんの問題を抱えています。私があえてこのネタを取り上げたのには理由があります。
C1は実は仲が良くて、仲が悪いいじりをされているだけなんだと皆さんに勘違いしてほしくなかったからです。
C1の仲が悪いのはガチです。集めるとすぐ喧嘩をし始めます。
皆さんにはうまく緩衝材になってくれることを期待します。
「ふうが最強」
試合やタッチフットで、4年のふうが君が活躍したときに周りから叫ばれる言葉です。
ふうが君はみんなに愛されているプレイヤーで、部員全員が彼の活躍を心待ちにしています。
彼が大活躍すると歓声があがり、「ふうが最強!!」と野次が飛びます。
対義語として、「ふうがよっわ」「ふうがざっこ」がありますが、
彼はすぐキレて暴力を振るってくるガキなので使い所には注意しましょう。
いかがでしたでしょうか。
練習後にえろかつに行き、オフの日の前夜に上界のたまで飲み、C1が喧嘩し始めれば不仲煽りをし、
ふうが君がミスしたら「ふうがよっわ」と叫べば、君ももう一人前の東北大ラグビー部のメンバーです。
皆さんが部内に新しい風を吹かせることを期待しています。
Comments