top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

新歓日記#22 Kトラたのth―

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2023年5月23日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

分子に1がある時、イティと言ってしまう3年佐藤隆暁です。


突然ですが、みなさんドライブは好きですよね!

僕も去年の3月に免許をとり、一年間ほどで10回以上はドライブに行ったような気がします。

自分でいうのもなんですが、これはかなり多い方だと思います。


免許を取った翌日に秋保までドライブに行きましたから(保険無)。

そしてこれまでの数多くのドライブのなかで、忘れられないドライブが2回あります。


それがKトラドライブです!!


なぜKトラかというと、(仙台 MT レンタカー)で必死に検索したところKトラしかなかったからです。

(まあとりあえず、MT車を運転したかったんです。)

しかしこのKトラ、ドライブ用の快適なレンタカーとはまるで違い、

田舎などでよく見かけるTHE Kトラみたいな感じでした。

そんなKトラの魅力的な特徴をいくつか挙げます。

いたるところが錆びていて傷だらけで、見た目は今にも壊れそうな感じです。

一番低温の冷房をつけたはずなのに、なまぬるい温風が出てきます。

サイドブレーキの効きが悪く、坂道発進で半クラにするとサイドブレーキを引いているのに車が動きます。

Bluetooth機能なんてないので、音楽なんて流せません。

聞くのは、必要以上に吹かしまくったアクセル音、ギアを入れる音、地面の凹凸のままに揺れるKトラの振動音のみです。

傾斜三十度ほどの登り坂でどんなに速度をだそうとしても40キロほどしかでません。

ハンドルが軽く、ちょっとした段差でもすぐハンドルを取られるためしっかりとハンドルを握っていないといけません。

サイドミラーの透明度が低く、後ろがしっかり映っているのか不安になります。

どうですか、皆さん!Kトラに乗ってみたくなりましたよね?

少なくとも、将来どうせ乗らないであろうMT車で免許をとっている物好きな人は、Kトラを運転してみたくなったと思います。

もう僕はこのブログを書きながら、クラッチとギアを触りたくなっています。

僕もまだ二回しかKトラドライブはできていませんが、

これからはもっとKトラドライブの頻度を上げベテランKトラドライバーになれるように頑張りまth。


Comments


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page