新歓ブログ㉑「最後脱線あり」
- 東北大ラグビー部
- 2024年3月30日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
工学部機械知能・航空工学科航空宇宙コース新4年の鈴木悠吾です。
文字に起こしてみて少しびっくりしています、もう4年なのか、、、。
私は入学当初からずっと八木山に住んでいますが、
標高が高いほど時間が早く流れるということを考慮しても3年間あっという間だったと感じています。
すみません、少し賢ぶりました。
さて、このブログでは私が最近はまっている、お散歩について書きます。
まず、散歩はする場所によって2つに分けられます。
1つ目は住宅街での散歩です。
これはお店がほぼない八木山などが該当します。
このエリアでは同じような景色が続き人もあまりいないので新しい発見をすることはほとんどありません。
なので大抵の場合音楽にのりながら散歩を楽しみます。
2つ目は街中での散歩です。これは大町西公園から仙台駅あたりのことをいっています。
このエリアはいろいろなお店が立ち並び、
人も車もたくさんいるので散歩するたびに新しい発見があります。
なのでイヤホンはせず、街の音も聞きながらゆっくり散歩することが多いです。
どちらもいいですが、最近はどちらかといえば街中散歩が好きです。
勝手に散歩を分類してしまいましたが、私がこう分けているだけであって楽しみ方は人それぞれだと思います。
ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてもらえればなと思います(?)
次に、散歩のメリットについてです。
散歩には運動不足解消やストレス解消などの効果があると言われていますが、本当にその通りです。
部活が丸々一か月オフとなる2月は正直あまり走っていませんでしたが、
平均して1日10000歩以上歩いていたからか、
オフ明けに大幅に体力の衰えを感じることはなかったです。
また散歩をしていなかった時期と比べてメンタル面も安定しているような気がします。
良いことしかありません。
以上私なりの散歩の仕方と散歩の良いところでした。
仙台4年目の私でさえ今でも新しい発見ができるのでこの春から仙台に来る新入生が羨ましく思えます。
記憶を消して何も知らない状態で散歩してみたいです。
嘘をつきました。この3年間濃い時間を過ごせたので記憶を消したくはありません。
その濃い時間の大半はラグビー部での時間が占めています。
ぜひラグビー部に足を運んでみてください。
Comments