新歓ブログ⑥「大学生が入れるべき便利なツール紹介」
- 東北大ラグビー部
- 2024年3月8日
- 読了時間: 2分
新入生の皆さんまずはご入学おめでとうございます.
新4年の谷津優希といいます。
本ブログでは大学生活を送る上で便利なツールを紹介していく.
1.Google Chrom
まずはブラウザにGoole Chromeを使用することをお勧めする.
東北大学の学生には個人にdcメールアドレスが配布される.
このdcメールはGoogle Workspaceに登録されており,
授業で使用するGoogle Classroomや各種学内資料にアクセスするには、
この配布されたdcメールのアカウントでログインする必要がある.
Google Chromにdcメールアカウントを使用することで面倒なログインを省略することがきる.
またGoogle Chromeには拡張機能が多数ある点も非常に便利である.
2.DeepL
DeepLは翻訳ツールであり,
ほかの翻訳ツールよりも自然な訳が得られるため使用している大学生は多いと思う.
無料版では文字数制限があり,文書ファイルの翻訳はできないが,
現状とくに不便に感じたことはない.
拡張機能を導入することによりChrome上で使用可能である.
またアプリケーションをダウンロードすれば,
ショートカットキーで選択範囲を翻訳することも可能である.
しかし,同一ネットワークらのアクセス量に制限があるためか、
大学のネットワークでは使用ができないことがあることには注意する必要がある.
3.Python
最後に紹介するのはPythonである.
Pythonはオープンソースのため誰でも無料で使用できる.
私のpythonの使用目的は主にグラフの作成で,
慣れれば格好いいグラフを描くことができる.
また,複雑な式をプロットしたい場合などはExcelよりも使いやすい.
Pythonはグラフの作成以外にも色々なことができるので是非触ってみるおことをお勧めする.
Comments