こんにちは、ラグビー部新4年伊丹です。
今回は2月の終わりに中国の北京よりさらに北にある,ハルビンというところへ
7泊8日の旅行に行ってきたので、その体験について書こうと思います。
中国に行って一番に感じたのは車の多さと交通マナーの違いです。
中国はやっぱり人口の多い国なので道路が日本よりも格段に広く、
片側3,4車線あるのが当たり前という感じで した。
ここで驚かされたのが、信号が赤の時でも車が交差点に進入してくるところでした。
この車線の数なのにすごいな!と思ってよくみると、
入ってきているのは原付と右折車両 だけだと気づきました。
中国は右側通行の国なので右折は直行する車線に合流する形になります。
たいして危なくない?ので信号が赤の時で通行して良いみたいでした。
また、原付 も日本とは扱いが違って自転車と同じような扱いをしているので歩道も走るし、
道の端な ら逆走もするといった感じでした。
文章で書くと危ない感じがしますが中国に滞在してい る間、
事故も渋滞も見なかったので実は良いシステムなのかもしれません。
ほかに日本と大きく違う点は、
普通の道ばたで商売をしている人がすごく多いところでし た。
売っているものも様々でソーセージやあめ、ポン菓子、クッキーなどの食品の他に、
もふもふの帽子、壺、あとは白い狐と写真を撮る権利なんかも売っていて面白かったです。
滞在中はよくみかん飴を買って食べていたのですが、
ハルビンは緯度でいうと稚内ぐらいの緯度なのでみかんが凍っていてシャリシャリした食感でおいしかったです。
また、中国スイ ーツは味付けが独特なものがあって、
一度食べたごまが振ってあるみかん飴と辛い何かを飴でコーティングしたスイーツは食べきるのに苦労しました。
中国に行く際は変なスイーツ が混じっているのでよく見極めるようにすると良いと思います。
中国の滞在している間は飛行機乗り過ごしたり、
ビリヤード場で反日のひとに襲われかけたり、
インフルエンザになったりといろんな問題が起きたけど総じて楽しい旅行でした。
良いところで物価も安いので中国に行くときの選択肢としてハルビンも検討してみてくだ さい。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
Comentários