新歓のすゝめ
- 東北大ラグビー部
- 2021年4月14日
- 読了時間: 2分
最近新歓を頑張ってくれている漢の中の漢、ふうが君からバトンをもらえて光栄です。
2年の足立玄です。
もう2年生なんですね。泣きそうです。
ラグビー部はTwitterやInstagram等のSNSで人の過去を探る
ネットストーカーぎりぎりなことをやってのける人が大勢いるので、
この文章も見られているという自覚をもって慎重に言葉を選んで筆を走らせたいと思います。
さて、4月になり、新歓や対面授業で喋ったことのない人と喋る機会がグンと増える時期になりました。
やはり最初ぐらいは良い印象を持ってもらいたいという気持ちが心の奥底にあり、
最初はしっかりがわを固めるので初対面の人と喋りおわるととても疲れます。
この間、葵との初期の頃のLINEを見返したら二人ともめちゃめちゃ置きにいってて、めちゃめちゃ気持ち悪かったです。
そんなことはどうでもよくて、新歓でラグビー部の良さを伝えなければならない時に、
ラグビー部のいいところがありすぎて、結局
「まあ、ラグビー部はいいぞ」
っていうサル以下の語彙力になってしまいました。
年間行事の説明をしている時も、全行事に対してこれよかったな~とか言ってしまい、
新入生には全然魅力が伝わらなかった気がします。
多分これは僕だけに限らず、他の部員もこうなってしまうのではないかなぁと思います。
自分の好きなアーティストやお笑い芸人などで、めちゃめちゃ好きで他の人にも布教したいけど
説明すると長いし微妙な反応されるのも何だし、
って思って仲の良い人にしか言わないことってありますよね。
ぼくらにとってそれがラグビー部なんです。
めちゃめちゃ楽しくて居心地の良い場所なんだけど、それを他の人に伝える難しさと煩わしさが勝ってしまい、
フォーマルな説明では魅力を伝えきれず微妙な感じになってしまうのです。
だからこそ新入生には遊ぶ系の新歓や、対面が可能になったら対面新歓等にきて、
僕たちの雰囲気をつかんでほしいんです。
真面目に準備してつくった空気感じゃなくて、アンストラクチャーの中でうまれる会話を楽しんでほしいです。
おそらくラグビー部以外にもそんな部活はたくさんあって、新歓にいかないとわからない魅力等がたくさんあると思います。
なので、新入生は時間が許す限りとにかく色んな新歓に参加すべきだと思うし、
その上でラグビー部を選んでくれたらとてもうれしいです。
拙い文章をここまで読んでくださり、ありがとうございました。
次は、バイト先も同じの偉大なる先輩、音田さんにバトンを託します。
2年 BK #足立玄
Comments