新入部員紹介 #9
- 東北大ラグビー部
- 2021年8月30日
- 読了時間: 3分
皆さま初めまして。
この度東北大学学友会ラグビー部に入部しました、工学部機械知能航空工学科1年の鈴木康平(すずき こうへい)です。
出身は静岡県の富士高校です。
中学ではバスケ部、高校では山岳部に入っていました。
ラグビーは未経験の初心者です。
私の高校にはラグビー部が存在せず、
親戚にも知り合いにもラグビーをやっている人間は一人もいませんので、
今までラグビーとは全く縁の無い人生を送ってきました。
そんな人間がなぜ大学からラグビーを始めたのかといいますと、
2019年のラグビーワールドカップ日本大会を見たからです。
それまでは単に「体をぶつけあうスポーツ」程度の認識で、試合など見たこともありませんでしたが、
テレビで日本代表の試合を観戦してみて、やってみたいスポーツとしてラグビーに興味を持ち、
加えてラグビー選手のガタイの良さに惹かれたので、大学入学を機に始めようと思いました。
趣味としては、音楽を聴いたり、芸人のコントや漫才を見たりするのが好きです。
音楽を聴くと書きましたが、私の場合はアーティストに関係なく気になった曲を何度も繰り返して聴く上に、
その興味の移り変わりが速いので、
いろいろなアーティストの曲を少しずつだけ知っているという状態になってしまっています。
ただそれでもRADWIMPSやAviciiなんかは割と多くの曲を知っている気がします。
知っている曲の数自体は多いと思うのですが、
1組のアーティストに限って言えばそこまで知らないので、
何かの「ファン」とか「オタク」とまではいかないのが悩ましいところです。
ただ、いろいろな方面に手を出しているだけあって、曲の開拓は積極的におこなっています。
邦楽、洋楽、EDM、ボカロなど、
割と幅広いジャンルを受け入れてきていると自負しているのでおすすめの曲があればぜひ聴かせてほしいですね。
そしてお笑いに関しては、サンドウィッチマンやバナナマン、東京03、バカリズムなんかが好きです。
よくYouTubeでネタを見ています。
基本的にネタを見て楽しんでいますが、バナナマンだけはネタとしてのコントよりもバラエティ番組で見せる即興コントの方が好きなのでそちらを見ることが多いです。
何度も同じネタを見ていると、音声だけでどんな場面かを想像できるようになってくるので、
寝ているときに横で音を流しながら、ラジオを聞く感覚でコントや漫才を楽しむこともあります。
最後に今後の目標ですが、まずはパスやキャッチ、ラン、タックルといった基本的なスキルを身に付けることです。
ミスや修正すべき点がまだまだ多いのですが、
先輩や同期の経験者たちが丁寧に教えてくれるので本当にありがたいです。
それから、体重を増やすことです。90kg目指して頑張ります。
ラグビープレイヤーとしていち早くチームに貢献できるよう日々の練習に全力で取り組んでいこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
1年 #鈴木康平
Comments