top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

前期を振り返って

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2021年7月24日
  • 読了時間: 2分

同期の堀田からバトンを頂きました、4年マネージャーの櫻井です。

同期プレーヤーの中でも仲良し(だと思っている)な堀田から指名してもらえてとっても嬉しいです。

堀田からは私が真面目との評価をいただきましたが、ただ心配性が過ぎるだけです。

自称ギリギリ人間なのにTOEICで素晴らしすぎる成績を収めてしまう堀田を心から尊敬しています。

本当に堀田って何者、、?




つい先日前期の活動が終わり、2週間のオフ期間中にこのブログを書いています。

2ヶ月弱の活動を改めて振り返って、

その中で個人的に嬉しかったこと&思い出を3つ挙げたいと思います。



1つ目は、私の地元である栃木出身の後輩が2人も増えたことです。

話を聞くと実家の場所もまあまあ近く、栃木県南民ジモトークができる喜びを感じています。

中学校のダサいジャージの話とか家の近くにあるカラオケの話とか、

ローカルすぎる話をすると、謎に興奮するし自然と親近感が湧いてしまいますね。

栃木県民の繋がり、後期はもっと増やしていきたいです。




2つ目は、マネージャーの後輩が増えたことです。

今期新たに3人のマネージャーが入部してくれて、マネージャーは全部で10人になりました。

東北大ラグビー部史に残る大所帯マネチームになったのではと思います。

私が大学に入学した時、C1マネ2人は高校1年生だったというジェネレーションギャップと自分の老いを感じつつ、

後期はもっともっと仲良くなりたい!と意気込んでいます。

そしてマネージャーとしても、少しだけ尊敬してもらえるような人間になれるよう精進していきたいと思います。



3つ目は、前期最後の部活終わりにB8マネージャーでアイスを買いに行ったことです。

これは思い出の部類です。

就活やらバイトやら色々あり、

なかなかB8マネ5人で集まることがなかったので、久しぶりにとても嬉しくなったし、

大学生最後の夏が始まった〜って感じがしました。

8月からの練習もきっと猛暑だけれど、アイスを食べて乗り切ろうと思います。



オフ期間、テストやレポートに追われている部員が多いと思いますが、

前期こんなことあったな〜と楽しかったこと辛かったことを思い返しながら、後期への気持ちを高めていきましょう。



次は、

同期で経済学部仲間の片岡にバトンを渡します。

いつもふらふらしていて軽いけどたまにいいことを言うので、心の中では結構頼りにしています。

カッコいい文章を期待しています!




Comments


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page