ラグビー観戦
- 東北大ラグビー部
- 2021年8月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは、4年の中西です。
同期の七海君から指名されました。
彼のブログが「未来の自分へ」とかいう割と壮大なタイトルなのにダイエットの話、
という部分についてはあまり突っ込まないでおきます。
彼は食事の際にその異常性を惜しみなく発揮しており、体調面が非常に心配です。
ちなみにぽっちゃり仲間になった覚えはありません。
さて、指名を受けたは良いものの、最近は特に何もない日常が続いているので書くことがないです。
なので最近に限ったことではないですが、自分がよくしているラグビー観戦について書こうと思います。
ラグビー観戦をする場合、当たり前ですが現地での観戦と中継での観戦に分かれると思います。
自分は基本的には中継で観戦し(海外の試合もあるので)、行けるときは現地で観戦するといった形で楽しんでいます。
2つの観戦方法の特徴を主観で書いていきます。
現地
・会場の雰囲気込みで楽しめる
・選手を生で観られる
・座席によるが近い距離でプレーの迫力を堪能できる
・遠くでのプレーは正直見づらい
・得点時の盛り上がりが楽しい
中継
・見やすい
・解説の雑談や情報込みで面白い
・目立たないプレーもしっかり観られる(解説でも触れてくれる)
・楽しさでは現地には及ばない
・録画、見逃し配信等で特定のプレーを見直せる
パッと思いついたのはこんな感じの特徴です。
正直それぞれに良さがあるので、現地で観た試合を帰ってから配信で観ることもあります。
仙台ではほとんど試合が行われないのでこの4年間は現地観戦の機会が限られていましたが、
来年以降はたくさん現地観戦したいなーと書きながら思いました。
よく考えると上で挙げた特徴、ラグビーに限った話じゃなくねと思いましたが、
もうこれ以上考え直すのは嫌なのでこれで終わります。
誰かのスポーツ観戦の参考になれば幸いです。
次は部内最年長のりかこにお願いします。
部員とのジェネレーションギャップを跳ね飛ばす彼女のコミュ力にはいつも驚かされます。
4年 #中西祐太
Comentarios