弁当
- 東北大ラグビー部
- 2021年6月26日
- 読了時間: 2分
同期の音田から指名を受けました、大友です。
宅飲みする際はほとんど彼の家に集まるので結構迷惑をかけていると思います。
具体的には彼の家の二階に枝豆や麦チョコをまき散らしたり、半裸で動き回ったりしました。
ブログももう何度か書いてきて、もう書くようなことが無いのでお世話になりまくっている弁当屋でも紹介しようと思います。
僕の家の近所には安い、うまい、多いを兼ね備えたとんでもない弁当屋が二件もあり、
自炊をする気が消え失せます。
たまに気が向いて自炊するのですがどうしても弁当をまた買い始めてしまいます。
僕が一番よく行くのはおふくろという弁当屋です。
自宅から徒歩一分程度なので毎日のように通っています。
ここの特徴はばかでかい唐揚げです。
唐揚げがでかいし多いしで、蓋を輪ゴムで無理矢理閉めた状態で渡されます。
最初見たときは錯覚かと思いました。
一口に唐揚げといっても様々な味付けがしてあって、わさびから揚げ弁当や南蛮唐揚げ弁当、マヨネーズ弁当等があります。
一年の時、藤田が結構な頻度でマヨネーズから唐揚げ弁当を食べてて、
将来生活習慣病にかかりそうだなと思って見てました。
最近はなんかよく自炊しているのを見ます。
唐揚げ以外にもいろいろな弁当があって、
春巻き弁当や鳥味噌弁当、豚肉とキャベツの味噌炒め弁当などがあります。
最近のマイブームは春巻き弁当です。春巻きや唐揚げ、ミニハンバーグなどが入っていてめちゃくちゃおいしいです。
筋トレ頑張った日などには鳥味噌弁当を食べます。
そこまで頻繁ではないですが、ふるさとという弁当屋にもいきます。
部活帰りに八木とか音田とかと行きがちです。
いつだかのブログでまゆりが大友おふくろ行きまくるくせにふるさとにこない、
と言っていましたが単純にちょっと遠くて行きづらいだけです。
徒歩一分と自転車三分は心理的に大きな壁があります。
ここももちろん量多いしうまいし安いんですがおふくろと比べていろんなメニューがある印象です。
軽く見ただけでも唐揚げ系とか焼き肉弁当とか親子丼とかありました。
川内にはこのような素晴らしい弁当屋があるので皆さん是非行ってみてください。
次のバトンはこの間ふるさとに一緒に行ったときドクターペッパーをおごってくれた八木に回します。
ちなみにブログの写真は、締め切りギリギリだったのと弁当の写真を持っていなかったので、
珍しく自炊したときに作った鮭の蒸し焼きの写真にしました。
3年 #大友崇平
Comments