top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

1走目

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 2021年4月6日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

棚を上下逆に設置しかけた3年の柴田です。

今年度は主務を務めさせていただきます。絵に描いたようなポンコツですが、尽力してまいります。




新年度最初の部員リレーとして何を書くか迷いましたが、まずは去年の部員リレーを振り返ろうと思います。

本ブログは昨年5月にオンラインでの新歓活動を契機としスタートしました。

部員リレーも同時に開始し、6月中旬まではほぼ毎日更新、そこから2ヶ月ほど空けてまた少し更新、

更に飛んで今年の1月に前年度の首脳陣が更新となっていました。

内容は部についての話題から個人の趣味まで様々で、部員各々がのびのびと好きに語っていた印象です。


内容はともかくとして、部員リレーとしてこの投稿頻度はいけません。何回かバトン無くしかけています。

ですので今年は、新歓期間は毎日更新、それ以降は最低でも週に1回…の更新頻度で続けていこうと思っています。

温かい目で見守っていただけたら幸いです。




さて、新歓期間は毎日更新と申しましたが、実はもう新歓は始まっております。

(去年と同様またもや本ブログは出遅れてしまいました……)

このブログを見てくださっている方々の中には少なからず新入生の方もいらっしゃると思うので、

新入生の方々向けに少しお話ししたいと思います。



まず、ラグビー部がどのような部活であるかについてです。


ラグビー部は活動時間を

火・水・金:6時50分~8時10分

土・日  :7時00分~10時00分

としております。かなり朝早いです。

大学生にとっての鬼門である「早起き」を部活という形で強制させられることで習慣付かせ、

1限にも遅刻しなくなり勉強面も充実するというメリットがあります。(※諸説あります)


「大学選手権出場」を活動の目標としており、日々練習に励んでおります。

この大学選手権ですが、テレビで見る程度であまり「出場」というものに実感を得にくい方が多いと思います。

ですが、実は東北地方において大学選手権の出場権というのは、5,6の大学による総当たり戦を1位で勝ち抜けば獲得できるという、かなり身近な存在なんです。

ですので、ラグビー経験者も未経験者も一緒に全国レベルを目指せる部活なんです。




次は、新歓についてです。

去年に引き続き今年もオンライン上での新歓となり、部にとっても新入生の方々にとってもかなり不自由が多い環境となっております。


そもそも、ラグビー部は新歓を苦手としており、他の華やかな部活に対して毎回引けを取ってしまいます。

かく言う僕も、去年はzoom上で新入生に対して話題に困り、画面外に逃げるという愚行を犯していて……

ラグビー部の不思議な雰囲気の良さや謎の居心地の良さがなかなか新入生に伝わらず歯がゆい思いをしておりました。


新歓期間なので、新入生の方々には様々な部のイベントを楽しんで景品などを荒稼ぎしてほしいのですが、

その上でラグビー部に少しでも興味を持ってくれている方や全く興味の無い方もぜひ弊部のイベントにお越し頂き,

魅力を知って頂きたいと思っています。


また、この部員リレーでも個性だらけな部員を知ることができると思うので、ぜひ今後とも楽しんでいただけたらと思います。




さて、長くなりました。当たり障りの無い内容になってしまいましたね。僕からは以上です。


次は日頃からボケたくて仕方ない(らしい)副将の川田さんです。

面白い記事を書いてくださると思います。



3年 BK #柴田孝之


Comentários


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page