top of page
  • Instagramの - ブラックサークル

2025新入生紹介⑪

  • 執筆者の写真: 東北大ラグビー部
    東北大ラグビー部
  • 1 日前
  • 読了時間: 3分

タイトル「みちのく白石よいところ」


皆さん、初めまして。遠藤匠悟です。

宜しくお願い致します!

何を書いたら良いのか...非常に悩んでおります。

まとまらない文章になると思いますが、

どうかお付き合いください( ́・_・`)


〜自己紹介〜

名前:遠藤匠悟(えんどうしょうご)

生年月日:2006 年 11 月 14 日

11 月 14 日は江戸時代の儒学者、貝原益軒の誕生日でもあります。

星座:さそり座

出身:宮城県

↑簡単なプロフィールです


次は、私とラグビーとの関わりについてお話ししたいと思います。

私は高校(都立国立高校)からラグビーを始めました。

ポジションは主に FW でした。合同チームで活動しており、人数不足のため欠員が出たポジションを埋める形で試合に出ていました。高校でラグビーを始めた理由明確にこれ!といった理由は今思い当たりませんが、

思い返してみると先輩方、そして同期の雰囲気だったのかなと思います。

その雰囲気がラグビーによるものなのか、それとも全員の人間性によるものだったのか定かではありませんが、

こうやってラグビーという競技と巡り合うことができたのは良い縁だったなと思っています。

そして大学でもラグビーと関わる機会を頂くこととなりました。大学ではスタッフとして

この部に参加させて頂くこととなりました。


高校時代に腰痛を負い、大学では運動部には入らないと考えていました。

ラグビーは好きなままだったので新歓タッチフットにも参加させて頂きましたが、やはり現在の体の限界

を思い知らされました。

しかし、ラグビーの世界、勝負の世界には、一度入ったら抜け出すことのできない何かがあるようです。

4 月の東大戦を観戦した時、そう思わされました。やはり自分は勝ち負けに全力を尽くさずにはいられない性分なようです。

スタッフとして 2 ヶ月を過ごし、現在様々なことを吸収中です。

今年の自分の目標は「完全燃焼」です。昨年の自分はとにかく中途半端な人間でした。

ラグビーも、文化祭準備も、受験勉強も何もかもです。そんな自分から脱却したいです。

ここから夏合宿、リーグ戦が待ち受けています。「選手権出場」という目標に向け、

自分のできることを精一杯やり、チームに貢献していきたいです。

最後に、私が今住んでいる宮城県白石市について紹介させてください。

白石は宮城県の最南端に位置する盆地です。

朝は五時前に家を出て朝練に向かっております。このブログを白石駅で電車に乗ってから書き始めて、

仙台駅付近で書き終えるくらいの時間電車に乗っています。


白石の魅力を三つあげるなら、「白石温麺・白石城・城下町商店街」でしょうか。

白石温麺(しろいしうーめん)は短い素麺みたいなものです。油を使わない製法のため、

ヘルシーで消化に良いです。

白石城は伊達政宗の腹心、片倉小十郎が拠点とした城です。

実は真田幸村と片倉小十郎には大坂の陣において特殊な関係があります。

ここで語るには長すぎるので是非白石城を訪れて、驚いて欲しいです。

商店街では春と夏に大きなお祭りが開かれます。

夏には甲冑を着た人々が商店街を練り歩いたりもします。

ちなみにこのブログの題名は夏祭りで市民が踊る「白石音頭」の歌詞からお借りしました。

歴史情緒溢れる良いところなので皆さん是非一度白石を訪れてみてください。

宣言通り、とても長いブログになってしまいました( ́・_・`)

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

今回は堅苦しい内容になってしまいましたが、

次回からは楽しく明るいブログを!


また書きます。

宜しくお願い致します。


Comentarios


​東北大学 学友会ラグビー部 Official Blog

〒985-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
​東北大学川内キャンパスグラウンド
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2020東北大学学友会ラグビー部公式ブログ Wix.comを使って作成されました

bottom of page